IPSJ-ONE 2021

2021年3月20日にオンライン開催された 情報処理学会 第83回全国大会 IPSJ-ONE2021 において、増田助教が招待講演を行いました。

増田豊, “集積回路の潜在能力を100%引き出す設計技術”, 情報処理学会 第83回全国大会 IPSJ-ONE2021, 2021年3月.

SPIE OPTO

2021年3月6日から11日にオンライン開催された  SPIE optoelectronics, photonic materials and devices conference (OPTO) において、M1 の服部くんが研究成果を発表しました。

N. Hattori, Y. Masuda, T. Ishihara, J. Shiomi, A. Shinya, and M. Notomi, “Optical-electronic implementation of artificial neural network for ultrafast and accurate inference processing,” Proc. AI and Optical Data Sciences II. International Society for Optics and Photonics, Mar. 2021.

日経エレクトロニクスと日経クロステックでの研究記事掲載

日経エレクトロニクスと日経クロステックにおいて、石原研究室で研究開発中の波長分割多重光ニューラルネットワークが紹介されました (掲載日: 2月22日)。NTT、九州大学、京都大学との共同研究で実施しているプロジェクトです。

日経エレクトロニクス:
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/NE_backnumber/202103/
日経クロステック:
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01558/00007/

卒研発表会

小森くん、定方くん、吉末くんが卒論発表を行いました。今年度の発表会は、オンラインで開催されました (2021/02/19)。三人とも無事発表を終えました。

小森工, リアルタイムシステムにおける最⼩エネルギー点追跡.

定方翼, FPGA実装向け推論器の⾯積効率改善手法.

吉末和樹, ファジングを⽤いた近似演算回路の品質検証手法.

DATE 2021

2021年2月1日から5日にオンライン開催された IEEE Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE) において、増田助教が研究成果を発表しました (発表日は4日)。

Y. Masuda, J. Nagayama, T. Y. Cheng, T. Ishihara, Y. Momiyama, and M. Hashimoto, “Critical Path Isolation and Bit-Width Scaling Are Highly Compatible for Voltage Over-Scalable Design,” Proc. IEEE Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE), pp. 1260-1265, Feb. 2021.

第7回NCESシンポジウム

2020年12月4日にオンライン開催された第7回NCESシンポジウムにおいて、増田助教が研究成果を発表しました。

増田豊, “ポストムーア時代に向けた回路設計検証技術,” 第7回NCESシンポジウム, 2020年12月 (ポスター発表).

デザインガイア2020

2020年11月17日 – 18日にオンライン開催されたデザインガイアにおいて、B4 の吉末くんが研究成果を発表しました (発表日は18日)。

吉末和樹, 増田豊, 石原亨, “ファジングを用いた近似コンピューティング回路の品質検証手法の一検討,” デザインガイア, 2020年11月.

DA シンポジウム2020

2020年9月7日から 9月9日にオンライン開催された DA シンポジウム2020 にて、増田助教が研究成果を発表しました。(発表日:  9月8日)

増田豊, 長山準, 鄭泰禹, 石原亨, 籾山陽一, 橋本昌宜, “クリティカルパス・アイソレーションとビット幅削減を用いた過電圧スケーリング向け省電力設計手法,” 情報処理学会DA シンポジウム, pp. 44 – 51, 2020年9 月.

KWS33

2020年8月20日にオンライン開催された第33回 回路とシステムワークショップ (KWS33) において、M1 の服部くんが研究成果を発表しました。

服部直樹, 増田豊, 石原亨, 塩見準, 新家昭彦, 納富雅也, “集積ナノフォトニクスに基づく光ニューラルネットワークを対象とした回路アーキテクチャ探索,” 第33回 回路とシステムワークショップ, pp. 10-15, 2020年8月.

また、同日に、増田助教が「システムと信号処理サブソサエティ貢献賞」を受賞しました。KWS33 の実行委員会幹事に対する表彰です。

IWLS2020

2020年7月27日から30日にかけて開催された、29th International Workshop on Logic and Synthesis (IWLS 2020) において、増田助教が研究成果を発表しました。なお、今年の IWLS はオンライン開催となり、発表はオンデマンド動画配信により行いました。

Y. Masuda, J. Nagayama, T. Y. Cheng, T. Ishihara, Y. Momiyama, and M. Hashimoto, “Variation-Tolerant Voltage Over-Scalable Design with Critical Path Isolation and Bit-Width Scaling,” International Workshop on Logic & Synthesis (IWLS), pp.136-142, July 2020.